浅草小柳で夏の鰻を☆

僕の家系は母方、父方共にご先祖様は
代々京都の東本願寺に埋葬されているので
毎年お盆時期に京都の東本願寺にお参りしてから帰省するのが僕の帰省パターン
だったのですが、
今年は帰省出来なかったので浅草に在る東本願寺にお参りに行きました

ルーツは違うけど祖母に
東京の本願寺に参っておくよと言ったら喜んでいたのでまあ良しです☆

こういうのは気持ちが大事ですよね

そしてひとしきりお参りして本来なら
京都で湯葉刺しを食べるのが毎年の楽しみだったのですがココは浅草、
江戸っ子っぽいものを今年は食べようと思います☆

で、散々悩んだあげく寿司、蕎麦はお気に入りのお店が在るのですが鰻に関しては無いと言うか上京してお店で鰻を食べていないと、ここは鰻でけっていと地元のおばさんに美味しい処在りますか?

と、聞いたら”小柳”ってお店が美味しいとの事なので早速そこに行く事にしました☆

悩んだら地元の人に聞くのが一番ですよね

浅草公会堂を仲店通りの方に歩けば”小柳”は在ります☆

い~い雰囲気のお店です☆

見た感じ観光の人は居ない様子で皆様常連っぽい感じです
若い人からおばあちゃんまで美味しそうに思い思いのスタイルで鰻やら卵焼きやらお酒やらを楽しんでいる感じが良かったです☆

で僕は蒲焼きか鰻重か悩んだのですが折角だし鰻重を注文、勿論ビールも☆

鰻が来るまでの間をビールで待つってのをやってみたかったのです

しかも大好きなエビス生と来たからたまりません☆

そして突き出しのお新香とビールで鰻をまちます

音楽も無く止まった様な空間で飲むビールは格別です☆

しばらくして到着した鰻重

オープンザフタ(やってみたかったのです☆)

い~い香りと良いヴィジュアル☆
前途しましたが鰻重は本当に久しぶりです!

程よい焼具合の鰻に箸を入れるとふっくら柔らかい
ジューシーな味でタレも甘ったるく無くて大満足です☆

しかし鰻のタレがかかったご飯って美味しいですね!
ふっくら重のの中で蒸されたご飯の食感も良いです☆

思えば最近めっきりお寿司以外ご飯を食べなくなったのですが
ご飯って美味しいな~って思いました☆

浅草の鰻屋さんは注文を受けてから焼くのかと思っていましたが
このお店はそうでは無かったのが残念ですが
自分の記憶の中の鰻重より全然美味しくって
雰囲気も良くエビスだったので言う事無しです☆☆☆

でも次は注文を受けてから焼くってお店ででも食べてみたいです!

帰り道の浅草寺

やはり日曜日だけあり混雑しています☆

この後、地下鉄には乗らず”東西めぐりん”と言う
何とも可愛らしい名前のバスで(100円で乗れます)
谷中まで行って谷中銀座を通り帰宅しました☆

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です