局長☆

バイトの帰りに新撰組局長さんのお墓の近くのベンチで休憩しました(´∀`)

駅前なのに静かでお気に入りの場所です☆

ゆっくりギターのフレーズを考えたりいつもボーっとしてます(* ̄Oノ ̄*)

でも、良いフレーズはシャワー浴びてる時に思いつく率が高いです…

そう言えば最近 au のCMで VAN HALENのJUNP が流れてますね!イントロだけですが…
VAN HALENもJANPも有名ですがあのイントロのシンセが単品で一番有名なのでは?ε-ε-ε-(/^∀^)/

VAN HALENはリスペクトするギターリストでJANPのギターは特に好きです☆

未だ週刊少年ジャンプ卒業出来ません(///∇//)

続きを読む 局長☆

我が家のひよこ☆


いやぁ~

ジメジメしてますね(ノ_・。)

夏は好きですがやっぱり晴れていないと!

そういえば、鉄腕DASH!のソーラーカーの旅が好きで良く見るのですがこの時期って太陽が隠れてる日はロケ中止なのかな?それとも晴れた日に突然招集されるのだろうか?などと、ふと思います(@_@)

ジメジメしていてだらっとブルースな気分なのですが、ジャムる相手が居ないのでひよことセッションしております☆

続きを読む 我が家のひよこ☆

江戸深川資料館☆4


半蔵門線と大江戸線が通る清澄白河駅が最寄りの手軽に江戸文化に触れる事が出来るこの施設、入場料300円にしてはかなり楽しめますよ

後、何よりガラガラで人がまったく居ないのでじっくり楽しめます(区が運営する施設なので閉館はしないと思いますが心配になる位人が居ません)

周辺にも名所が多く隣駅の門前仲町には、月に2回縁日を催していてる神社があり鳥居前に屋台を構えるお店のシャンビン?(平べったい餃子にたいなヤツ)なんか隠れた名品だったり、資料館の通りの入り口付近にある洒落たカフェにはエビス、ギネスの生ビールと、東南アジア風の料理が絶品だったり深川庭園と言う都会ではナカナカ味わえない自然を満喫出来る施設があったり街自体楽しめるので行った事が無い方は一度足を運んでみてはいかがでしょうか

続きを読む 江戸深川資料館☆4

江戸深川資料館☆2


路地裏まで忠実に再現されていて井戸など現代ではナカナカお目にかかれないものがたくさん有ります☆

散策していると蕎麦の屋台が有ったので…

担いでみました!

…重い
ちなみ昔中国でこのスタイルで売られていた麺が担々麺と名付けられたそうです。
担ぐ麺ってな具合に

続きを読む 江戸深川資料館☆2

江戸深川資料館☆3


その先には天婦羅の屋台を発見しました☆

こうやって写真で見ると模型みたいですが実物大です(^^)

天婦羅を揚げる時のおとにさぞ江戸のひとは心躍らせたのでしょう

エビ天旨そう!

隣にはお茶屋さん☆

当たり前ですがこの時代って冷蔵庫がないから炎天下の日も熱いお茶で喉の乾きを潤わせていたのでしょうが、暑い日には冷たい物が飲みたいですよね?

続きを読む 江戸深川資料館☆3

深川江戸資料館☆


7月ですね!
海はまだ早いので江東区清澄白河にある深川江戸資料館に行きました
入場料300円と格安で館内には原寸大の江戸時代の深川の街の一角が再現されています

江戸深川の一日。

時の流れとともに情景が変わり、夜明けから夕暮れまでの一日の様子を20分程に集約し、音と光がかもしだす江戸庶民の世界

続きを読む 深川江戸資料館☆

過ぎ行く6月((((((ノ゚⊿゚)ノ

6月最終日ですね☆
明日から7月!7月と言えばもう立派な夏ですネ(^_^;)
海で焼きそば食べたい!

6月って1日も祝日が無いから学生の頃は嫌いな月でした(-“”-;)

6月は色々友人のLIVEにも行けて、夏に向けてバンドとして色々準備もでき2nd LIVEもありナカナカ充実できました☆
雨もさほど降らなかったし(^^)

3rd LIVEまで後11日!
初めての新宿MARZ!
広い会場ですが成功させるためにもやれる事はなんでもやろうと思います(゙ `-´)/

そして良いコンディシヨンで8/6アルタ前で開催する野外LIVEへ向けたいと思います!!!

と、いう事で来月も one of the seed 宜しくお願いします( ̄□ ̄;)!!

続きを読む 過ぎ行く6月((((((ノ゚⊿゚)ノ

雨が上がり夕焼けがキレイ☆

やっぱりライブの次の日のバイトはキツイですね~(´д`)

話は変わり昨日のライブのセットリストの紹介をさせて頂きたいとおもいます!

1.show
2.growing up
3.fly high
4.spring
5.tightrope

まず、オープニングナンバーの[show] 2stepを交えたゆったりした曲調からエモーショナルでアップテンポな曲調に移る2部構成、繊細なアルペジオ主体からスピード感が要求されるリフに巧く移行するのが大変でもあり爽快でもあります。
[growing up] ソリッドなロックナンバー、この曲はイントロのギターをそのままAメロに流用していて歌との掛け合いになっているので特にタッチの強弱で歌うギターを意識しています☆
[fly high] 1st CDのタイトル曲でもあるエモーショナルなナンバー、全編に渡りアグレシッブなアレンジで単音でのプレイが多いので一音一音を分離良く混ざって濁らないタッチを意識してます。
[spring] 現行のoosのナンバーのなかで一番POPなナンバー、リフ自体は割りと複雑なコードを使いへヴィなリフですがAメロの暖かさを壊さないように曲全体の調和を意識してへヴィなりフを優しく聞かせれる様に努力してます(^^)
ラストナンバー[tightrope] かなり激しいナンバーです、勢いを重視しながらも間奏のドラムが3連、ギターベースが8分刻みの絡みがグズらないようにしたいのですが曲の勢いに流され我を忘れてしまいす(T_T)

7/11には新曲を加えれればなぁと思いますが、まずは今のレパートリーを巧く演奏できるように頑張りたいと思います☆

ギターって楽しんですよ~(^^)

続きを読む 雨が上がり夕焼けがキレイ☆